ベランダ金魚の白点病治療経過
金魚 白点病
2010年5月9日にランチュウの子供を780円で購入、水合わせ後出目金達の水槽へ投入、するとしばらく経って出目金達に白点発生!
以下、白点病が治るまでの経過を掲載しました。
ニッソーNewスティングレー W600
テトラユーロエックスパワーフィルタ-60
日動スーパーノンノイズW600
水作スリムエイトミニ
エアーストーン
ベアタンク
環境ベランダ
---------------------------------
2010年5月12日水曜日朝
赤出目金に白点虫発見。会社に行かなければならないので泣く泣く放置。
食欲は旺盛!
---------------------------------
2010年5月12日午後19時水温25度
この日の福岡は水温が高かったので30度まで一気に上げる事にした。
2010年5月12日午後21時
温度は徐々に上がり29度まで上がった。
我が家の金魚の場合、1時間1度上昇で大丈夫なようです。
塩(伯方の塩)0.5%分投入
白点が確認できるのは赤出目金のみ。黒出目金とランチュウ子供には発症無し。
---------------------------------
2010年5月13日~14日午前6時30分
朝に水10L+0.5%分の塩(伯方の塩)、、入れ替え
水温30度
食欲旺盛
---------------------------------
---------------------------------
2010年5月15日午前8時
白点病 発症 3日目、
赤出目金には白点は少量、ランチュウ問題無し、
しかし、黒出目金に大量発生
水温 30度
朝に水10L+0.5%分の塩(伯方の塩)、入れ替え
食欲 旺盛
-----------------------------------
2010年5月15日 昼12時
鷹の爪5本入れてみた!(写真は3本分)
--------------------------------------
2010年5月16日午前8時頃
水温30度
水18L+0.5%分の塩(伯方の塩)、+鷹の爪5本、入れ替え
食欲旺盛
少し白点が消えた
-------------------------------------
2010年5月16日午前8時頃
水温 32度
食欲旺盛
かなり白点が消えた。
-----------------------------------
2010年5月17日午前6時30
水温30度
水10L+0.5%分の塩(伯方の塩)、+鷹の爪3本、入れ替え
ほとんど白点が消えた
----------------------------------------------
2010年5月18日午前6時30
水10L+0.4%分の塩(伯方の塩)、+鷹の爪3本、入れ替え
ほぼ完治!白点数個アリ
だがここからが重要だと思われる。浮遊している白点虫を追い出す為に水換えを数日繰り返す。
------------------------------------------------
2010年5月19日午前6時30
水10L+0.4%分の塩(伯方の塩)、+鷹の爪2本、入れ替え
完治!
----------------------------------------------
2010年5月22日
水20L入れ替え+水槽掃除
2010年5月23日
水20L入れ替え
2010年5月29日
外部フィルターを掃除+水20L入れ替え
-----------------------------------------------
考察
水槽からバケツに移して薬浴するよりフィルターも含めた水槽全体を治療するのが一番良いようです。外部フィルターを使っている場合は循環途中で水温が低下するので考慮する必要があります。水温計は考えて設置する必要があります。
ベランダ水槽は直射日光が当たるので薬品の選択が狭まれます。苦肉の策として今回鷹の爪を使用しました。やってみるまで半信半疑でしたが、結果治ったので水温30度+鷹の爪の組み合わせは白点病治療治療に有効なようです。
鷹の爪は毎日入れ替えたほうが直りが早いと思われます。但し分量に注意が必要だと思われます。私の目安は10Lに鷹の爪一本で試しております。鷹の爪は一本ずつの大きさがバラバラなので考慮するひつようがあります。
本来餌は与えない方が水が汚れないので良いと思われるが、我が家の金魚達はいかなるときでも食べる事は忘れないので食べれる分だけ与えて残餌が無いようにしました。いつもはフレークを与えていたのですが、それでは残餌が多く出るのでランチュウ用の沈下性の物に変更しました。
鷹の爪療法は賛否両論あると思われますが、私は白点病治療方に有効だと判断します。
まあ、これは私の家での出来事なので全ての白点病患魚に当てはまるか解りません。
信じるか信じないかはあなた次第!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント